7月1日以降の区内認可保育園の対応を以下のとおりとします。
【登園自粛要請期間の終了】
登園自粛要請期間を6月30日(火曜日)で終了いたします。
7月1日(水曜日)以降は、通常どおり運営いたします。
7月1日以降の保育、保育料などの詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/2020061801.html
江東区 危機管理課 03-3647-9382
7月1日以降の区内認可保育園の対応を以下のとおりとします。
【登園自粛要請期間の終了】
登園自粛要請期間を6月30日(火曜日)で終了いたします。
7月1日(水曜日)以降は、通常どおり運営いたします。
7月1日以降の保育、保育料などの詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/2020061801.html
江東区 危機管理課 03-3647-9382
「東京アラート」が解除されましたが、区民の皆様には、引き続き、手洗いの徹底・マスクの着用、ソーシャルディスタンス(できるだけ2mの距離を保つ)、3つの密(密閉、密集、密接)を避けた行動など、新型コロナウイルス感染拡大の防止にご協力をお願いします。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
新型コロナウイルス感染拡大により、「東京アラート」が発動されました。「東京アラート」は、感染状況を的確にお知らせし、警戒を呼び掛けるものです。
区民の皆様には、手洗いの徹底、マスクの着用、3つの密を避けた行動、不要不急の外出を控えるなど、新型コロナウイルス感染拡大の防止にご協力をお願いします。
「東京アラート」発動による区施設の運営に、変更はありません。
東京都ホームページ
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/
全ての都道府県において、緊急事態宣言が解除されました。
東京都が策定した「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」を踏まえ、区民の皆様には、「手洗いの徹底とマスクの着用」、「ソーシャルディスタンスの確保」、「3つの密(密閉・密集・密接)を避けて行動」などを感染拡大防止のために取り組んでいただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症を乗り越えていくために、暮らしや働く場での感染拡大を防止する習慣となる「新しい日常」を、一人ひとりが実践していきましょう。
「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」に関する情報は以下のホームページをご参照ください。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007957.html
全ての都道府県において、緊急事態宣言が解除されました。
江東区では、東京都が策定した「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」を踏まえ、これまで休止または一部縮小していた施設を令和2年5月26日(火曜日)以降、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで段階的に再開します。
詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/2020052501.html
新型コロナウイルスの新規感染者を減少させる取組を継続する必要があるほか、再度感染が拡大すれば、医療提供体制への更なる負荷が生じるおそれがあります。そのため、緊急事態宣言が5月31日(日)まで期間延長となりました。
外出自粛の徹底をお願いいたしますが、医療機関への通院や生活に必要な外出は可能です。ただし、外出の際には、「3つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に回避ください。また、手洗いの励行、咳エチケット等の感染防止対策も引き続きお願いします。お買い物については、3日に1回程度とし、必要以上の買いだめなどしないようお願いします。
区民の皆様の意識と行動が感染拡大を防ぐことにつながります。そのことが、ご自身のみならず、大事な家族や友人の命を守ることになります。
※江東区では現在、毎日10時に防災行政無線を活用し、新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起を行っています。防災行政無線の内容は以下のとおりです。
(上りチャイム)
「こちらは江東区役所です。緊急事態宣言が発令されています。不要不急の外出をお控えください。(※2回繰り返し)」
(下りチャイム)
※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。
新型コロナウイルスの新規感染者を減少させる取組を継続する必要があるほか、再度感染が拡大すれば、医療提供体制への更なる負荷が生じるおそれがあります。そのため、緊急事態宣言が5月31日(日)まで期間延長となりました。
外出自粛の徹底をお願いいたしますが、医療機関への通院や生活に必要な外出は可能です。ただし、外出の際には、「3つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に回避ください。また、手洗いの励行、咳エチケット等の感染防止対策も引き続きお願いします。お買い物については、3日に1回程度とし、必要以上の買いだめなどしないようお願いします。
区民の皆様の意識と行動が感染拡大を防ぐことにつながります。そのことが、ご自身のみならず、大事な家族や友人の命を守ることになります。
※江東区では現在、毎日10時に防災行政無線を活用し、新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起を行っています。防災行政無線の内容は以下のとおりです。
(上りチャイム)
「こちらは江東区役所です。緊急事態宣言が発令されています。不要不急の外出をお控えください。(※2回繰り返し)」
(下りチャイム)
※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。
新型コロナウイルスの新規感染者を減少させる取組を継続する必要があるほか、再度感染が拡大すれば、医療提供体制への更なる負荷が生じるおそれがあります。そのため、緊急事態宣言が5月31日(日)まで期間延長となりました。
外出自粛の徹底をお願いいたしますが、医療機関への通院や生活に必要な外出は可能です。ただし、外出の際には、「3つの密(密閉・密集・密接)」を徹底的に回避ください。また、手洗いの励行、咳エチケット等の感染防止対策も引き続きお願いします。お買い物については、3日に1回程度とし、必要以上の買いだめなどしないようお願いします。
区民の皆様の意識と行動が感染拡大を防ぐことにつながります。そのことが、ご自身のみならず、大事な家族や友人の命を守ることになります。
※江東区では現在、毎日10時に防災行政無線を活用し、新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起を行っています。防災行政無線の内容は以下のとおりです。
(上りチャイム)
「こちらは江東区役所です。緊急事態宣言が発令されています。不要不急の外出をお控えください。(※2回繰り返し)」
(下りチャイム)
※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。
令和2年6月1日以降の区内認可保育園の対応を以下のとおりとします。
【臨時休園の終了】
5月中に緊急事態宣言が解除された場合は、臨時休園を5月31日をもって終了します。なお、6月1日以降も緊急事態宣言が延長された場合には、その期間まで臨時休園を延長します。
【登園自粛要請の実施】
6月1日から6月30日までは登園自粛要請期間とします。
臨時休園・登園自粛要請、特別保育の利用などの詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/202005220202.html
令和2年6月1日以降の区立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校について、以下のとおり再開いたします。
【区立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校】
令和2年6月1日(月曜日)から6月12日(金曜日)まで、分散登校(園)により再開します。それ以降の教育活動については、後日通知します。
詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/202005220101.html