区立学校における新型コロナウイルスに関連した患者の発生について

9月17日(木曜日)、区立小学校の児童1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

患者について
区立小学校、児童1名

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/2020091701.html

江東区 危機管理課 03-3647-9382

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月17日(木))、江東区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・北砂

■電話の内容
・書類をなくした。
・荷物の住所を間違えて送ってしまった。
・郵便局員から連絡か来る。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月17日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
・累積医療費の還付金があります。
・銀行員から連絡がきます。

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月16日(水))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東砂

■電話の内容
・医療費の還付金があります。
・使っている銀行はどちらですか。

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

区内認可保育園保育士における新型コロナウイルスに関連した患者の発生について

9月15日(火曜日)、区内認可保育園の保育士1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

【患者について】
(年齢)30代、(性別)女性、(居住地)東京都内

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/2020091602.html

江東区 危機管理課 03-3647-9382

区内介護事業所における新型コロナウイルスに関連した患者の発生について

9月14日(月曜日)、区内介護事業所の施設職員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

※区内介護事業所の種類について※
特別養護老人ホーム

※患者について※
人数1名、事務職員、抗原検査陽性

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/2020091601.html

江東区 危機管理課 03-3647-9382

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月15日(火))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島
 ・亀戸

■電話の内容
・犯人を2人逮捕しました。
・あなたのカードが不正に作られてます。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

城東警察署(公然わいせつ)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

9月14日(月)、午前2時30分ころ、江東区北砂5丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。
■犯人の特徴
・20歳から30歳代の男、160~165センチメートルくらい、中肉、色不明の半袖シャツ、黒色か灰色の短パン、白色マスク着用。

■使用車両
・赤色っぽい軽快車

・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2613)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

城東警察署(声かけ等)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

9月14日(月)、午前0時40分ころ、江東区大島2丁目の路上で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・20歳から30歳くらいの男、165センチメートルくらい、痩せ型、黒色パーカーを着用

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2613)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

区立学校における新型コロナウイルスに関連した患者の発生について

9月11日(金曜日)、区立中学校の生徒1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

患者について
区立中学校、生徒1名

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/2020091101.html

江東区 危機管理課 03-3647-9382