アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月29日(火))、江東区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東砂

■電話の内容
・カバンをなくした。重要書類が入っていて補填にお金が必要だ。
・預金がいくらあるのか。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

東京湾岸警察署(声かけ等)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

9月6日(日)、午前6時10分ころ、江東区辰巳1丁目の路上で、女性が通勤途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・男性、年齢30~40代くらい、小太り、眼鏡

■使用車両
・色不明の原付スクーター

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13108026001
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月24日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
・医療費の還付金があります
・2万円戻ってきます

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月23日(水))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
・犯人を二人逮捕している
・銀行員がキャッシュカードを偽造している

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

城東警察署(特殊詐欺検挙)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2020年9月18日(金)、江東区亀戸7丁目で発生した特殊詐欺については、2020年9月19日(土)、犯人を検挙しました。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

城東警察署(声かけ等)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

9月22日(火)、午後8時50分ころ、江東区亀戸1丁目の路上で、女性が帰宅途中、男につきまとわれました。
■不審者の特徴
・年齢20~30代の男、身長170センチメートルくらい、中肉、赤と黒色のフード付きスポーツウェア、黒色短パン、白色マスク

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月22日(火))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
・犯人を逮捕しました。
・あなたのキャッシュカードは盗まれていませんか。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】カード預かり詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月18日(金))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
・詐欺犯人を捕まえた。
・あなたのカードや電話の番号が書かれたメモを見つけた。
・カードを失くしていませんか。

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月18日(金))、江東区内に、銀行員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
・還付金があります。
・ATMへ行ってください。
・携帯電話の番号を教えてください。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

秋の全国交通安全運動が実施されます

※このメールは「各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

9月21日(月)から30日(水)まで秋の全国交通安全運動が実施されます。
東京都のメインスローガンは「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」です。

この運動では、次の4つを重点として定めています。

1.こどもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
2.高齢運転者等の安全運転の励行
3.夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
4.二輪車の交通事故防止

また、期間中の9月30日(水)は全国で「交通事故死ゼロを目指す日」です。
交通事故の加害者にも被害者にもならないよう、一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。

【問い合わせ先】
江東区 交通対策課 交通係 03-3647-4784
深川警察署 交通総務係 03-3641-0110
城東警察署 交通総務係 03-3699-0110
東京湾岸警察署 交通総務係 03-3570-0110