アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(4月20日(火))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
・犯人を2人捕まえました。
・犯人はあなたやあなたの家族の事を知っていました。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

城東警察署(声かけ等)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2021年4月19日(月)、午後8時30分ころ、江東区南砂2丁目の路上で、女性(高校生)が帰宅途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢30歳くらい、身長175センチメートルくらい、体格やせ型、黒髪で耳にかかるくらいの長さ、白色マスク、色不明の眼鏡、白色Yシャツ、黒色スラックス、黒色革靴、黒色肩掛けバッグ

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線77112163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電情報(東京湾岸警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

●4月19日(月)、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東雲 

●電話の内容
 ・医療費または年金の還付金があります。
 ・近くのATMで手続きをしてください。
 
●その後、犯人は手続きと称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で、知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力をお願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110 (内線7123-2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電情報(東京湾岸警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

●4月15日(木)、江東区内に警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・辰巳

●電話の内容
 ・詐欺の犯人を捕まえました。
 ・犯人はあなた名義のカードを持っていました。
 ・キャッシュカードや通帳はありますか。

●この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。
 
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110 (内線7123-2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

防災行政無線の放送内容について(4月19日月曜日)

本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは、江東区です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
不要不急の外出をお控えください。
(繰返し)
※チャイム音

※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

【アポ電入電中】オレオレ詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(4月19日(月))、江東区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
・電車にカバンを置き忘れた
・そのカバンに大事な書類が入っていた
・上司がお金を取りに行くから用意しておいて

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(4月19日(月))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
・医療費の還付金があります
・ATMで手続きができます

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

深川警察署(声かけ等)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2021年4月18日(日)、午後4時30分ころ、江東区豊洲4丁目のマンション内で、女性が帰宅途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢20代から上、身長170センチメートル以上、白色ワイシャツ

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13108030004
・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(4月16日(金))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東砂

■電話の内容
・犯人を2人捕まえました。
・犯人はあなた名義のキャッシュカードを持っていました。
・今、家にあなた以外の方はいますか?(犯人は独り住まいの方を狙っており、他の家族がいないか聞き出そうとします。)

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

新型コロナウイルス感染症拡大に係るまん延防止等重点措置について

新型コロナウイルス感染症拡大により、まん延防止等重点措置が適用されております。
そのため、昼夜を問わず、不要不急の外出自粛をお願いいたします。
3密は絶対に避け、買い物などの必要な外出も短時間でお済ませください。
また、不要不急の都と県、その境をまたぐ移動についても自粛していただきますようお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382