新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

多くの方々が感染防止対策に取り組んでいただいていることにより、新型コロナウイルスの感染状況について、新規陽性者数が継続して減少しています。昨年、新規陽性者数が急増したように、冬は感染拡大のリスクが高くなります。感染の再拡大防止のため、東京都において、11月30日(火)まで基本的対策徹底期間が決定されています。
(以下の都HPリンク参照)。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1020469.html
手洗い、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)の回避及び人混みを避け人との間隔をあける等、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。また、帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動の際は、基本的な感染防止策を徹底するとともに、大人数での会食を控えていただきますようお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルスの感染状況について、新規陽性者数が継続して減少し、改善傾向にあります。しかし、感染拡大のリスクが高くなる冬に向け第6波が懸念されています。感染の再拡大防止のため、東京都において、10月25日(月)より基本的対策徹底期間が決定されています。
(以下の都HPリンク参照)。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1020469.html
手洗い、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)の回避及び人混みを避け人との間隔をあける等、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。また、帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動の際は、基本的な感染防止策を徹底するとともに、大人数での会食を控えていただきますようお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルスの感染状況について、改善傾向にはありますが、感染の再拡大の可能性に備え、東京都において、リバウンド防止措置が決定されています。
(以下の都HPリンク参照)。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1015636.html
感染拡大のリスクが高くなる冬に備え、新型コロナウイルスをさらに抑え込み、新規陽性者数を徹底的に減らしておく必要があります。日頃から繰り返し、手洗い、不織布マスクを隙間なく正しく着用すること、3密(密閉・密集・密接)の回避、換気の励行及びなるべく人混みを避け人との間隔をあける等、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルスの感染状況について、下降傾向にはありますが、感染の再拡大の可能性に備え、東京都において、リバウンド防止措置が決定されています。
(以下の都HPリンク参照)。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1015636.html
東京都における新規感染者数は、昨年同時期に近い値であり、感染拡大のリスクが高くなる冬に備え、徹底的に減らしておく必要があります。手洗い、不織布マスクを隙間なく正しく着用すること、3密(密閉・密集・密接)の回避、換気の励行及びなるべく人混みを避け人との間隔をあける等、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

地点震度

2021年10月07日22時50分 発表
地震発生時刻 2021年10月07日22時41分
震源地 千葉県北西部 北緯35.6度 東経140.1度 深さ80km
地震の規模 M6.1
【震度4】東京江東区青海 東京江東区越中島 東京江東区東陽 東京江東区森下 東京江東区亀戸 東京江東区枝川

※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

地点震度

2021年10月07日22時45分 発表
地震発生時刻 2021年10月07日22時41分
震源地 千葉県北西部 北緯35.6度 東経140.1度 深さ80km
地震の規模 M6.1
【震度4】東京江東区青海 東京江東区越中島 東京江東区東陽 東京江東区森下 東京江東区亀戸 東京江東区枝川

※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

国民保護関連情報 即時音声書換情報

※このメールは配信登録した内容に関わらず、こうとう安全安心メールを登録されている全てのかたに送信しております。江東区 危機管理課 03-3647-9382

「即時音声合成」

2021年10月06日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

Jアラート全国一斉情報伝達試験の実施について(10月6日実施)(江東区役所)

10月6日(水曜日)は、Jアラート全国一斉情報伝達試験が実施されます。試験当日の午前11時頃に、江東区内の防災行政無線スピーカーから「これはJアラートのテストです。」という試験放送が流れ、こうとう安全安心メールなどに、試験用電文が自動配信されます。

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/bosai/bosai-top/topix/2019jalertshiken.html

江東区危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

緊急事態宣言は終了しましたが、新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のため、東京都において、リバウンド防止措置が決定されています。(以下の都HPリンク参照)。
https:/www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1015636.html
感染状況について、下降傾向にはありますが、感染の再拡大の可能性に備え、引き続き警戒していく必要があります。そのため、外出の際は、混雑している場所や時間を避けて少人数で行動するようお願いします。また、帰省や旅行・出張などの都道府県間の移動に際しては、基本的な感染防止策の徹底をお願いします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

台風の動向にご注意ください

10月1日(金)にかけて台風16号が関東地方に接近するおそれがあります。
現在の気象情報では、上陸のおそれは低いと見込まれていますが、強い風と雨に引き続き注意が必要です。
引き続きテレビやラジオなどで最新の気象情報を確認してください。
また区では、災害時にホームページや公式LINE、ツイッター、フェイスブック、防災マップアプリなどで災害情報を発信しますので、ご自身やご家族に合った情報の入手方法を決めておきましょう。
あわせて、「洪水」「大雨浸水」「高潮」ハザードマップや防災備蓄用ラジオ、備蓄品を確認しておきましょう。

※このメールは「防災関連情報(地震情報・気象警報等)」「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 防災課 03-3647-9584