区役所職員などを騙る詐欺電話に注意(振り込め詐欺等)

※このメールは「犯罪発生情報、防犯対策情報、事件に関する情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

【内容】
区役所職員を名乗り、「医療費の還付金があります。還付の手続きは銀行(郵便局)に相談してください。」という電話の後、銀行員又は郵便局員を名乗る者が来訪し、「通帳とキャッシュカード」等を預かりに来るという手口の詐欺を区民の方が受けています。

・通帳・キャッシュカード・印鑑を絶対に渡さない。
・暗証番号は誰にも言わない。

【詐欺被害にあわないために(対策)】
・犯人からの電話に出ないことが一番の詐欺被害の防止です。
 「非通知」や「知らない番号」からの電話には出ない。
・常に留守番電話に設定しておく。
 留守番電話の声と内容を聞いて、詐欺と思われる電話には連絡しない。
・家族で「合言葉」を決めておく。
 不審と思ったら、家族または警察、区役所に相談する。
など各地域、世帯、家族内等で、防犯に関する会話を通じ防犯意識を高め、被害の未然防止に努めてください。

お問い合わせ先
江東区 危機管理課(防犯担当)03-3647-4399

秋の全国交通安全運動の実施について

※このメールは「各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

9月21日(木)から30日(土)まで「やさしさが 走るこの街 この道路」をスローガンに、秋の全国交通安全運動が実施されます。

運動の重点として、下記5つの重点を定めています。
1.こどもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
2.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
3.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4.飲酒運転の根絶
5. 二輪車の交通事故防止

また、期間中の9月30日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
交通事故の加害者にも被害者にもならないよう、一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。

【問い合わせ先】
交通対策課交通係 (3647)4784
深川警察署交通総務係 (3641)0110
城東警察署交通総務係 (3699)0110
東京湾岸警察署交通総務係 (3570)0110

NTT職員を騙る詐欺電話に注意(振り込め詐欺等)

※このメールは「犯罪発生情報、防犯対策情報、事件に関する情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

【内容】
NTT職員を名乗り、「あなたの家の前の電柱をデジタルに替えるので、手数料2万円をコンビニで支払ってください。」という内容の電話を区民の方が受けています。
これは、詐欺の手口です。
絶対に支払わないよう注意してください。

【詐欺被害にあわないために(対策)】
・犯人からの電話に出ないことが一番の詐欺被害の防止です。
「非通知」や「知らない番号」からの電話には出ない。
・常に留守番電話に設定しておく。
 留守番電話の声と内容を聞いて、詐欺と思われる電話には連絡しない。
・家族で「合言葉」を決めておく。
 不審と思ったら、家族または警察、区役所に相談する。
など各地域、世帯、家族内等で、防犯に関する会話を通じ防犯意識を高め、被害の未然防止に努めてください。

お問い合わせ先
江東区 危機管理課(防犯担当)03-3647-4399

警視庁震災警備総合訓練に伴う交通規制について

※このメールは「各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

警視庁は9月1日午前9時0分頃から約10分間、震災警備総合訓練として都内全域で交通規制を実施します。道路をご利用の方はご注意ください。
※江東区内の規制区間:蔵前橋通り亀戸四丁目交差点から江東新橋西詰交差点まで
警視庁ホームページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/0901kisei/index.html

【問合せ先】
警視庁交通部交通規制課震災交通対策プロジェクト
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

熱中症にご注意ください(8月25日)

※このメールは「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

 ただいま環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数「危険」の情報が発表され、また気象庁から高温注意情報(最高気温が概ね35度以上)が発表されています。健康管理に十分注意し、熱中症に気を付けてください。

◇なるべく外出や運動は控え、涼しい場所で過ごしましょう
◇外出するときは、帽子や日傘を使用し、日陰を選んで歩きましょう
◇のどが渇く前の水分補給や、塩分も適度に補給しましょう

「環境省熱中症予防情報サイト(携帯用)」で詳細を確認できます。
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/

熱中症にご注意ください(8月24日)

※このメールは「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

 ただいま環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数「危険」の情報が発表され、また気象庁から高温注意情報(最高気温が概ね35度以上)が発表されています。健康管理に十分注意し、熱中症に気を付けてください。

◇なるべく外出や運動は控え、涼しい場所で過ごしましょう
◇外出するときは、帽子や日傘を使用し、日陰を選んで歩きましょう
◇のどが渇く前の水分補給や、塩分も適度に補給しましょう

「環境省熱中症予防情報サイト(携帯用)」で詳細を確認できます。
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/

熱中症にご注意ください(8月9日)

※このメールは「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

 ただいま環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数「危険」の情報が発表され、また気象庁から高温注意情報(最高気温が概ね35度以上)が発表されています。健康管理に十分注意し、熱中症に気を付けてください。

◇なるべく外出や運動は控え、涼しい場所で過ごしましょう
◇外出するときは、帽子や日傘を使用し、日陰を選んで歩きましょう
◇のどが渇く前の水分補給や、塩分も適度に補給しましょう

「環境省熱中症予防情報サイト(携帯用)」で詳細を確認できます。
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/

熱中症にご注意ください(7月31日)

※このメールは「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

 ただいま環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数「危険」の情報が発表され、また気象庁から高温注意情報(最高気温が概ね35度以上)が発表されています。健康管理に十分注意し、熱中症に気を付けてください。

◇なるべく外出や運動は控え、涼しい場所で過ごしましょう
◇外出するときは、帽子や日傘を使用し、日陰を選んで歩きましょう
◇のどが渇く前の水分補給や、塩分も適度に補給しましょう

「環境省熱中症予防情報サイト(携帯用)」で詳細を確認できます。
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/

夏季期間中における防犯対策とパトロールのお願いについて

※このメールは「犯罪発生情報、防犯対策情報、事件に関する情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

特殊詐欺(振り込め詐欺等)に注意

・犯人からの電話に出ないことが一番の詐欺被害の防止です。
 「非通知」や「知らない番号」からの電話には出ない。
・常に留守番電話に設定しておく。
 留守番電話の声と内容を聞いて、詐欺と思われる電話には連絡しない。
・家族で「合言葉」を決めておく。

など各地域、世帯、家族内等で、防犯に関する会話を通じ防犯意識を高め、被害の未然防止に努めてください。
また、各町会・自治会・PTAなどの団体による巡回パトロール中に、ATMを操作しながら携帯電話で話している人がいたら、詐欺被害にあっている可能性があります。【還付金詐欺】詐欺被害にあわないよう声掛け確認にご協力をお願いします。

江東区 危機管理課(防犯担当)03-3647-4399

週末(7/22)の熱中症予想について

※このメールは「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

 環境省の熱中症予防情報において、週末(7/22)の暑さ指数「危険」の予想が発表されています。健康管理に十分注意し、熱中症に気を付けてください。

◇なるべく外出や運動は控え、涼しい場所で過ごしましょう
◇外出するときは、帽子や日傘を使用し、日陰を選んで歩きましょう
◇のどが渇く前の水分補給や、塩分も適度に補給しましょう

「環境省熱中症予防情報サイト(携帯用)」で詳細を確認できます。
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/