新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のために

令和2年3月25日に東京都知事の記者会見がありました。主な内容は以下のとおりです。

1.3月28日(土曜日)・29日(日曜日)の不要不急の外出は是非とも控えていただく。
2.集団感染防止のために、次の3つの「密」を避けていただく。
(1)換気の悪い密閉空間
(2)多数が集まる密集場所
(3)間近で会話や発声をする密接場面
※この3つの条件が重なる場を「つくらない」、「参加しない」
3.イベント等への参加を控えていただく。
4.外国から帰国された方については、帰国から14日間の外出自粛を遵守していただく。

今は感染拡大を防ぐ重要な局面にあります。
感染拡大を防ぐには、お一人お一人が、危機意識を持ち、冷静に行動することが大切です。
区でも、医療機関とも連携し、感染拡大防止策を積極的に講じていますが、あらためて、咳エチケットや手洗いなど、基本的な感染症対策に努めていただくよう、お願いいたします。

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

区主催イベント等の自粛や施設の休館等の取り扱いについて

国及び東京都における新型コロナウイルス対策の基本方針を踏まえて、江東区では、令和2年4月12日(日曜日)までの間、次のとおり対応することとしました。その後の対応については、改めて判断し、お知らせします。

1.区主催のイベント等について
令和2年4月12日(日曜日)までの間に区が開催するイベント等は、原則として中止します。
https://www.city.koto.lg.jp/011501/2020corona.html

2.これまで休止または一部縮小していた図書館等の施設について
一部施設を除き、令和2年4月12日(日曜日)まで、休止または業務縮小期間を延長します。
https://www.city.koto.lg.jp/011501/coronashisetsu.html

3.施設の利用キャンセルについて
新型コロナウイルス感染症対応を理由とした施設の利用キャンセルについては、使用料の全額を返還します。
対象期間は、施設利用日が令和2年4月12日(日曜日)までです。
https://www.city.koto.lg.jp/011102/siyouryohenkan.html

これらの詳細情報につきましては、上記各URLの記事を随時更新してお知らせいたします。

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

東京都から提供されたマスクの配布について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、東京都から都内自治体に提供されたマスクについて、江東区では、次の事業所職員及び医療従事者用に配布することとしました。

(1)都が指定する放課後等デイサービス事業所に2,000枚
(2)マスクの支給に関して要請を受けていた江東区医師会に3,000枚
(3)区内学童クラブおよびきっずクラブに850枚

【問い合わせ先】
(1)障害者支援課在宅生活相談係:電話(03-3647-4308)、Fax(03-3647-4910)
(2)健康推進課庶務係:電話(03-3647-9539)、Fax(03-3615-7171)
(3)地域教育課放課後支援係:電話(03-3647-9308)、Fax(03-3647-9274)

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

区内認可保育園保育士における新型コロナウイルスに関連した患者の発生について

令和2年3月7日(土曜日)、山﨑孝明・江東区長は、区内の認可保育園で勤務している都外在住の保育士1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明したことを発表しました。

【区内認可保育園について】
・区内の定員100人以上の認可保育園

【患者(保育士)について】
・年代:20代
・性別:女性
・居住地:東京都外
・職業:保育士

【これまでの経過について】
(1)探知した経緯
3月6日、当該保育士が勤務する保育園より、江東区の保健所に相談があり、江東区から居住地の保健所へ連絡し、PCR検査を実施。
(2)結果判明日
令和2年3月7日(土曜日)

【今後の対応について】
(1)当該園について、3月9日(月曜日)~19日(木曜日)の休園措置を行う。
※ 厚生労働省の通知に基づき、感染者と最後に濃厚接触をした翌日から起算して2週間を目安とする。
(2)濃厚接触者への対応
・当該園児並びに職員の健康観察として2週間の体温測定のお願い
・当該園への消毒の実施

【江東区長コメント】
3月7日(土曜日)に、区内の認可保育園で勤務している都外在住の保育士1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
本区のこどもたちにもかかわることであり、区内の保育園に関することですので、区民の皆様に向けてできるだけ早く正しい情報をお伝えするとともに、あらためて冷静な対応と感染症拡大防止にご協力をお願いするために公表いたしました。
今後、保健所において、園児及び職員の健康状況について、確認を行っていくとともに、園内の消毒を実施するなど、区としても園児等の健康管理や感染拡大防止に最善を尽くしてまいります

【人権尊重・個人情報保護について】
患者・ご家族、園児・保護者等の人権尊重・個人情報保護に特段のご理解とご配慮をお願いします。

【問い合わせ先】
(1)園運営等に関すること 担当課:こども未来部保育計画課運営指導係(電話:03-3647-9503)
(2)健康に関すること 担当課:保健所保健予防課感染症対策係(電話:03-3647-5879)

【区ホームページ】
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/2020korona10.html

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

墨田区緊急速報メール(エリアメール)の訓練実施について

令和2年3月8日(日曜日)午前8時50分頃に、墨田区で、緊急速報メールを用いた訓練が実施されます。区境付近の地域など、江東区内にいる場合でも、メールを受信することがありますので、ご注意ください。(配信予定の内容は、荒川氾濫のおそれにより、墨田区全域で避難勧告が発令されたというものです。)
訓練の詳細は、墨田区役所都市計画部危機管理担当防災課(電話03-5608-6206)にご確認ください。
【墨田区ホームページ(訓練詳細記事)】http://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/bousaitaisaku/mail_drill.html

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

区主催イベント等の中止期間延長について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年3月31日(火曜日)までの間に区が開催するイベント等は、原則として中止します。個別の内容は各イベントの主催者にお問い合わせください。
【区ホームページ:イベント等の中止について】
https://www.city.koto.lg.jp/011501/2020corona.html

なお、新型コロナウイルス感染症対応を理由とした施設の利用キャンセルについては、使用料の全額を返還します。対象期間、対象施設などの詳細については、下記URLよりご確認ください。また、手続き方法は施設により異なるため、各施設にお問い合わせをお願いします。
【区ホームページ:施設利用キャンセル時の使用料返還について】
https://www.city.koto.lg.jp/011102/siyouryohenkan.html

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

新型コロナウイルス感染症対応を理由とする施設利用キャンセル時の使用料返還について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当該感染症対応を理由とした施設の利用キャンセルについて、使用料の全額を返還します。
対象期間は、施設利用日が令和2年2月20日(木曜日)から令和2年3月31日(火曜日)までです。(今後の感染拡大状況等により、今回の措置を延長する場合があります。)
対象施設などの詳細については、区ホームページの「新型コロナウイルス感染症対応を理由とする施設利用キャンセル時の使用料返還について」をご確認ください。また、手続き方法は、施設により異なるため、各施設にお問い合わせをお願いします。
【区ホームページ(使用料返還について)】
https://www.city.koto.lg.jp/011102/siyouryohenkan.html

※区のホームページのトップページの中央部分に、「新型コロナウイルス感染症関連情報」コーナーを作成しましたので、ご利用ください。

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う区立学校、図書館等の休止について

令和2年2月27日の新型コロナウイルス感染症に対する政府の要請を受けて、江東区では区立幼稚園や学校、図書館などの施設を一時休止することとしました。
区ホームページ内に、各施設の対応をまとめた専用ページを作成しましたので、ご利用ください。
https://www.city.koto.lg.jp/011501/coronashisetsu.html

なお、令和2年2月28日午後5時現在の内容は、下記のとおりです。
【各施設の対応】
1.区立小学校・中学校・義務教育学校
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前の期間(3月25日(水曜日))、全校を臨時休業します。
お問い合わせ先:庶務課教育政策調整係 03-3647-8542

2.区立幼稚園
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前の期間(3月18日(水曜日))、全園を臨時休業します。
ただし、保護者の就労等により自宅などで過ごすことが困難な幼児については、登園を可能とします。
お問い合わせ先:庶務課教育政策調整係 03-3647-8542

3.きっずクラブA登録
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前の期間(3月25日(水曜日))まで、
A登録児童(就労家庭でない小学校1~3年生):全クラブ休業します。ただし、登録している小学校1~3年生の児童で、保護者の就労等により、自宅などで過ごすことが困難な児童のご家庭は、各きっずクラブに相談してください。
お問い合わせ先:地域教育課放課後支援係 03-3647-9308

4.きっずクラブB登録・学童クラブ
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前の期間(3月25日(水曜日))まで、
B登録児童および学童クラブ(就労家庭の小学校1~3年生、および支援を要する6年生までの児童):原則として、自宅待機できるご家庭は利用を自粛してください。ただし、留守番などが困難な場合は受け入れを行います。
受け入れ時間は午前8時30分から午後6時まで(クラブにより午後7時まで)。※利用時間の短縮にご協力をお願いします。
お問い合わせ先:地域教育課放課後支援係 03-3647-9308

5.児童館
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前までの期間(3月25日(水曜日)まで)、全館を臨時休館とします。
お問い合わせ先:こども家庭支援課こども家庭係 03-3647-9230

6.子ども家庭支援センター
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前までの期間(3月25日(水曜日)まで)、業務を縮小して対応します。
子育てひろばは、全センターで中止します。
リフレッシュひととき保育は、新規予約の受付を中止し、すでに予約済みのものは実施します。(ただし、感染症のリスクが高い場合や保育ボランティアの確保が難しいなど、実施が困難な場合は各センターの判断で中止する場合があります。)
相談事業は、現状どおり実施します。
お問い合わせ先:こども家庭支援課こども家庭係 03-3647-9230

7.グランチャ東雲(江東区児童・高齢者総合施設)
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前の期間(3月25日(水曜日))、臨時休館します。
お問い合わせ先:グランチャ東雲 03-5548-1992

8.保育園
通常どおり
お問い合わせ先:保育計画課運営指導係 03-3647-9503

9.図書館
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前までの期間(3月25日(水曜日)まで)、サービスを一部中止します。
資料の返却、予約資料の受け取り以外のサービスを中止します。
(中止するサービス)資料の閲覧、閲覧席の利用、対面での調べもの相談および予約の受付など
お問い合わせ先:江東図書館 03-3640-3151

10.青少年交流プラザ
令和2年3月2日(月曜日)~春休み前までの期間(3月25日(水曜日)まで)、小中学校、高校、特別支援学校の児童・生徒の1階・2階のロビースペースの利用を中止します。※登録団体の各部屋の利用は可能です。
お問い合わせ先:青少年交流プラザ 03-3681-7334

11.屋内スポーツ施設
令和2年2月28日(金曜日)~3月15日(日曜日)まで(予定)、全スポーツ施設および健康センターの個人利用、教室、イベント等の全事業を中止します。
お問い合わせ先:(公財)江東区健康スポーツ公社管理係 03-3647-5402

12.豊洲西小学校プール・トレーニング室
令和2年2月28日(金曜日)~3月15日(日曜日)まで(予定)、利用を中止します。
お問い合わせ先:学務課学事係 03-3647-9174

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

新型コロナウイルス感染症の東京都電話相談について(変更)

東京都では、新型コロナウイルス感染症に関する一般電話相談について、令和2年2月28日(金曜日)から次のとおり対応します。
日本語に加えて、英語・中国語・韓国語での相談を受けるほか、ファクスによる相談にも対応します。
これに伴い、2月28日の午前9時から電話番号が変わります。
多言語(日本語、英語、中国語、韓国語)による相談は、0570-550571(ナビダイヤル)
聴覚障害のある方などからの相談(ファクス番号)は、03-5388-1396
なお、2月27日(木曜日)午後9時までは、03-5320-4509で対応しています。
※3月1日発行こうとう区報で、新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせしますので、ぜひご覧ください。この中に掲載の東京都相談窓口の電話番号は、上記のとおり変更となります。ご注意ください。
【区ホームページ】https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken/yobo/r02korona.html

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

区主催のイベント等の中止について

昨日(令和2年2月25日)、江東区危機管理対策本部会議を開催し、区として今後のイベント等についての考え方をまとめました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年3月9日(月曜日)までの間に江東区が開催するイベント等は、原則としてすべて中止します。
なお、これらの措置については、今後変更・延長する場合があります。
区主催のイベント等についての情報は、区ホームページに掲載してまいりますので、ご利用ください。
そのほか、区主催のイベントについてご不明な点がございましたら、イベント主催者にご確認ください。
【区ホームページ:イベント等の中止について】
https://www.city.koto.lg.jp/011501/2020corona.html

※このメールは、「防災関連情報、各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。