【アポ電入電中】息子を名乗るサギの電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月27日(水))、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
 ・書類を無くした。
 ・お金が必要。
 

■この後、犯人は「現金」「キャッシュカード」を要求してきます。
 そして、息子や上司を装ってあなたの家にこれらを取りに来ます。
 他人に、「現金」「キャッシュカード」は絶対に手渡してはいけません。 
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線7711-2163)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(東京湾岸警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■昨日(9月26日(火))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東雲
■電話の内容
 「医療費の還付金があります。まだ手続きが済んでいません。」
 「ネットバンキングでも手続きできます。」
■その後、犯人は手続きと称してネットバンキングの操作を指示してきますが、ネットバンキングで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATMに誘導し、手続きと称してATMの操作を指示することもありますが、ATMで還付金は受け取れません。ATMに誘導するのは全て詐欺です。
★あなたの家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう注意喚起をお願いします。

【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月26日(火))、江東区内に、区役所職員・UFJ銀行サポートサービスをかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・平野

■電話の内容
・「医療費の見直しでお金が戻ります」
・「封筒を送りましたが届いていませんか」
・「指定の銀行のコールセンターに電話してください」
・「携帯電話をもってATMに行ってください」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】警察官を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月26日(火))、江東区内に城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
 ・先週金曜日に、犯人を2名逮捕しました
 ・犯人の名簿にあなたの名前が載っていました

■その後、犯人は「現金」「キャッシュカード」を要求してきます。
 そして、警察官を装ってあなたの家にこれらを取りに来ます。
 他人に「現金」「キャッシュカード」は絶対に渡してはいけません。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】厚生労働省を名乗るサギの電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月25日(月))、江東区内に厚生労働省職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
 ・厚生労働省です
 ・あなたが服用している薬は薬物の疑いがあります
 ・捜査一課の警察官から連絡がいきます
 ・銀行口座はありますか、どこの銀行ですか

■この後、犯人は「現金」「キャッシュカード」を要求してきます。
 そして、厚生労働省・警察官を装ってあなたの家にこれらを取りに来ます。
 他人に、「現金」「キャッシュカード」は絶対に手渡してはいけません。 
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

深川警察署(子供(公然わいせつ))

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

【このメールは、深川警察署からの情報ですが、隣接する警察署を選択している方にも配信しています。】

2023年9月24日(日)、午後4時50分ころ、江東区扇橋3丁目の公園内で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・60歳くらいの男性、身長165センチくらい、やせ型、白色Tシャツ(腹部にロゴ)、黒ズボン、髪肩までの長さでウェーブの掛かったくせ毛

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13108007003
・お子様には、不審な人を見かけたら、近づかずにすぐ周りの人に知らせるよう指導してください。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2632)

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】区役所を名乗ったサギの電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(9月22日(金))、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
 ・累積医療費が戻る還付金手続きの通知を出しましたがお返事がないので電話しました
 ・取引している銀行を教えてください
 ・今日中に手続きできます
 ・通帳とキャッシュカードを持って行ってください

■その後、手続きと称してATMへ向かうよう指示、または状況により、「キャッシュカード」や「現金」を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■ATMで還付金は戻りません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

国民保護関連情報 即時音声書換情報

※このメールは配信登録した内容に関わらず、こうとう安全安心メールを登録されている全てのかたに送信しております。江東区 危機管理課 03-3647-9382

「即時音声合成」

2023年09月20日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

城東警察署(公然わいせつ)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2023年9月19日(火)、午後1時10分ころ、江東区大島9丁目の路上で、男が、下半身を露出した事案が発生しました。
■犯人の特徴
・年齢40から50歳くらい、体型中肉の男

■使用車両(自動車)
・色不明の軽ワゴン車

【地図】https://mail.digipolice.jp/map/town/13108008009
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

Jアラート全国一斉情報伝達試験の実施について(9月20日実施)(江東区役所)

9月20日(水曜日)午前11時頃に、Jアラート全国一斉情報伝達試験が実施されます。

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/bosai/bosai-top/topix/2019jalertshiken.html

江東区危機管理課 03-3647-9382