新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルスの感染者数は一定程度に収まっておりますが、新たな変異株が確認されており、感染拡大を防ぐことが大事です。引き続き、基本的な感染防止対策の更なる徹底が必要です。東京都において、基本的対策徹底期間が決定されています。
(以下の都HPリンク参照)。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1020631.html

手洗い、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)の回避及び人混みを避け人との間隔をあける等、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。また、帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動の際は、基本的な感染防止策を徹底するようお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

【アポ電入電中】還付金詐欺(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(12月9日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・塩浜

■電話の内容
・累積医療費があります。
・手続きをしますので、銀行名を教えてください。

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺のアポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島、亀戸

■電話の内容
 ・還付金があります。取引銀行はどこですか。
 ・お持ちの銀行カードは古くて使えないので、新しいものと交換する必要があります。
 ・行員がご自宅まで取りにうかがいます。

■その後、犯人は医療費の還付金手続きと称してATM操作を指示、または状況によりキャッシュカードや現金を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺のアポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
 ・還付金があります。

■その後、犯人は医療費の還付金手続きと称してATM操作を指示、または状況によりキャッシュカードや現金を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺のアポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・南砂

■電話の内容
 ・還付金があります。取引銀行はどこですか。
 ・お持ちの銀行カードは古くて使えないので、新しいものと交換する必要があります。
 ・行員がご自宅まで取りにうかがいます。

■その後、犯人は医療費の還付金手続きと称してATM操作を指示、または状況によりキャッシュカードや現金を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【城東警察署】工事場ねらいの連続発生

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

〇 工事場ねらい
  12月3日から12月5日にかけて、城東警察署管内の工事現場から、資材などが盗まれる事件が連続して発生しました。
 【防犯対策】
 ・ 出入口は必ず施錠し、高価な資材や工具は、確実に盗難防止対策を行ってください。
 ・ 防犯カメラや人感センサーライトなどの防犯器具を設置しましょう。

★ 工事現場などで不審者を見かけた際は、110番通報にご協力お願いします!

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【城東警察署】「工事場ねらい」の防犯情報

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

〇 工事場ねらい
  12月4日、城東警察署管内の工事現場から、資材などが盗まれる事件が発生しました。
 【防犯対策】
 ・ 出入口は必ず施錠し、高価な資材や工具は、確実に盗難防止対策を行ってください。
 ・ 防犯カメラや人感センサーライトなどの防犯器具を設置しましょう。

★ 工事現場などで不審者を見かけた際は、110番通報にご協力お願いします!

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のためのお願い

新型コロナウイルスの感染者数は一定程度に収まっておりますが、感染リスクがなくなったわけではありません。新たな変異株が確認されており、警戒するとともに、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底が必要です。東京都において、基本的対策徹底期間が決定されています。

(以下の都HPリンク参照)。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1020631.html

手洗い、マスクの着用、3密(密閉・密集・密接)の回避及び人混みを避け人との間隔をあける等、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。また、帰省や旅行など、都道府県をまたぐ移動の際は、基本的な感染防止策を徹底するようお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

【城東警察署】「車上ねらい」、「工事場ねらい」の防犯情報

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

〇 車上ねらい
  11月中、城東警察署管内の駐車場に駐車していた車内から、窓ガラスを割って、金品が盗まれる事件が発生しました。
 【防犯対策】
 ・ 短時間でも車両から離れるときは、必ずドアロックをしましょう。
 ・ 貴重品やカバンなどを車内の見えるところに置いたままにしないようにしましょう。

〇 工事場ねらい
  11月中、城東警察署管内の工事現場から、資材などが盗まれる事件が発生しました。
 【防犯対策】
 ・ 出入口は必ず施錠し、高価な資材や工具は、確実に盗難防止対策を行ってください。
 ・ 防犯カメラや人感センサーライトなどの防犯器具を設置しましょう。

★ 駐車場、工事現場などで不審者を見かけた際は、110番通報にご協力お願いします!

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

竜巻注意情報

2021年12月01日07時48分 発表

東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、01日09時00分まで有効です。

※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382