新型コロナウイルス感染症再拡大に備えるリバウンド警戒期間について

 東京都では感染再拡大を防止するため、4月24日までを「リバウンド警戒期間」としています。(以下の都HPリンク参照)
 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1021228.html
 区内の新規陽性者数は依然として高い水準で推移しています。
 感染拡大を防止するためには、一人ひとりの行動が何よりも重要です。
 引き続き、混雑している場所や時間を避けて行動していただくとともに、3密の回避・手洗いなど、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
 
 江東区 危機管理課 03-3647-9382

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・北砂

■電話の内容
 ・還付金があります。

■その後、犯人は還付金手続きと称してATMへ向かうよう指示、または状況により「キャッシュカード」や「現金」を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
★城東警察署では詐欺被害防止活動として「自動通話録音機」設置をすすめています。
 本機器は、特殊詐欺犯人に警告メッセージを聞かせ、録音機能によって犯人に通話を断念させることで被害を防ぐものです。
 「無料」で貸し出しておりますので、お気軽に城東警察署にお問い合わせください!
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

深川警察署(声かけ等)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2022年4月14日(木)、午前8時40分ころ、江東区枝川1丁目の路上で、女性が通勤途中、男に体を触られました。
■不審者の特徴
・年齢40~50歳くらい、身長160~170センチくらい、小太り、短髪、グレー色作業着上下、黒色リュックサック

・不審な者から不安を覚えるような行為を受けたときは、大声で助けを求め、すぐに警察へ通報してください。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

深川警察署(子供(声かけ等))

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2022年4月13日(水)、午後3時00分ころ、江東区枝川2丁目13番の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に体を触られました。
■声かけ等の内容
・下半身を触れ

■不審者の特徴
・年齢中学生くらい、紺色ジャケット、紺色ズボン、紺色リュックの男

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2813)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

年金支給日前後のサギ電話に注意!!【城東警察署】

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

城東警察署管内では、ATMでのサギ被害(還付金詐欺)が多発しています。
「医療費や補助金、年金の還付金や払い戻しがある」という電話は全てサギです。
「区役所」や「銀行」を名乗る電話は全てサギです。
このような電話を受けたら一旦切って、すぐに警察に通報してください。

■城東警察署からのお願い「ストップ!ATMでの携帯電話」
 ATM周辺で「携帯電話で通話している高齢者」を見かけたら、サギ被害者の可能性が高いため、通話をやめさせ、城東警察署に通報してください。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・南砂

■電話の内容
 ・医療費の還付金があります。

■その後、犯人は還付金手続きと称してATMへ向かうよう指示、または状況により「キャッシュカード」や「現金」を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
★城東警察署では詐欺被害防止活動として「自動通話録音機」設置をすすめています。
 本機器は、特殊詐欺犯人に警告メッセージを聞かせ、録音機能によって犯人に通話を断念させることで被害を防ぐものです。
 「無料」で貸し出しておりますので、お気軽に城東警察署にお問い合わせください!
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・北砂

■電話の内容
 ・医療費の還付金があります。

■その後、犯人は還付金手続きと称してATMへ向かうよう指示、または状況により「キャッシュカード」や「現金」を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
★城東警察署では詐欺被害防止活動として「自動通話録音機」設置をすすめています。
 本機器は、特殊詐欺犯人に警告メッセージを聞かせ、録音機能によって犯人に通話を断念させることで被害を防ぐものです。
 「無料」で貸し出しておりますので、お気軽に城東警察署にお問い合わせください!
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

新型コロナウイルス感染症再拡大に備えるリバウンド警戒期間について

 東京都では感染再拡大を防止するため、4月24日までを「リバウンド警戒期間」としています。
 混雑する場所や時間を避けて行動し、基本的な感染防止対策を引き続き、徹底してください。
 また、会食は、少人数、短時間で実施するようお願いいたします。
 心から安心して暮らせるよう、私たちが、今できることを積み重ねていきましょう。
 引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。
 
 江東区 危機管理課 03-3647-9382

【アポ電入電中】区役所を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・南砂

■電話の内容
 ・去年の9月ころに連絡をしましたが返答がありません。

■その後、犯人は還付金手続きと称してATMへ向かうよう指示、または状況により「キャッシュカード」や「現金」を受け取りにきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
 被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
★城東警察署では詐欺被害防止活動として「自動通話録音機」設置をすすめています。
 本機器は、特殊詐欺犯人に警告メッセージを聞かせ、録音機能によって犯人に通話を断念させることで被害を防ぐものです。
 「無料」で貸し出しておりますので、お気軽に城東警察署にお問い合わせください!
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(4月7日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・白河

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2612)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/index.html