本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音
※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音
※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音
※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
現在、東京都では一日の感染者数が4,000人を超える日が続き、重症患者数も過去最多の200人超えるなど感染拡大に歯止めがかからない状況です。従来株より感染力が2倍強いとされるデルタ株への急速な置き換わりも進んでいます。江東区においても一日あたりの新規患者数が200件を超える日を記録し、引き続き100件を超える日が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
夏休み、お盆などを迎えますが、引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。一日の新規感染者数について、過去最多を確認する都道府県も増え、国内全体の感染者も2日連続で最多を更新しています。緊急事態宣言が発令されておりますので、不要不急の外出、帰省及び旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、人と人との接触をいかに避けるかが重要です。皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。
本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音
※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音
※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
現在、東京都では一日の感染者数が過去最多の5,042人を超える日もあり、感染拡大が続いています。感染力が強いとされるデルタ株などの変異株による感染も引き続き増加傾向にあります。江東区においても一日あたりの新規患者数が200件を超える日を記録し、100件を超える日が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
連休、夏休み、お盆などを迎えますが、引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。一日の新規感染者数について、過去最多を確認する都道府県も増えてきています。緊急事態宣言が発令されておりますので、不要不急の外出、帰省及び旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
現在、東京都では一日の感染者数が3,000人を超える日もあり、感染拡大が続いています。感染力が強いとされるデルタ株などの変異株による感染も引き続き増加傾向にあります。江東区においても一日あたりの新規患者数が100件を超える日が続くなど、増加傾向にあります。感染経路別発生割合について、家庭内感染が多く、年代別発生割合は、ワクチン接種が進んだ高齢者が減少傾向にある一方、20代・30代で半数近く占めている現状が続いています
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
連休、夏休み、お盆などを迎えますが、引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。緊急事態宣言が発令されておりますので、不要不急の外出、帰省及び旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
2021年07月28日00時16分 発表
0時10分までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
大島町付近で約120ミリ
※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
2021年07月28日00時12分 発表
0時までの1時間に記録的短時間大雨がありました。
大島町付近で約100ミリ
※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。
江東区 危機管理課 03-3647-9382
現在、東京都では感染者数の増加傾向が明確になり、更なる感染拡大の可能性が高まっています。また、感染力が強いとされるデルタ株などの変異株による感染が増加傾向にあります。江東区においても一日あたりの新規患者数が100件に迫る日があるなど、増加傾向にあります。感染経路別発生割合について、家庭内感染が多く、年代別発生割合は、ワクチン接種が進んだ高齢者が減少傾向にある一方、20代・30代で半数近く占めている現状です
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
夏休みを迎えると旅行や帰省など人の往来が活発になることが予想され、感染拡大の可能性が高まります。緊急事態宣言が発令されておりますので、不要不急の外出、帰省及び旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。
江東区 危機管理課 03-3647-9382