新型コロナウイルス感染拡大に伴う引き続きのお願い

今週末よりシルバーウイークを迎えます。改めて、不要不急の外出、旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。緊急事態宣言が発令されております。最大限の警戒心を持って、今一度、一人ひとりが、「感染しない、感染させない」ための行動を心がけて下さい。現在、東京都では一日の感染者数が減少傾向にありますが、依然として高い水準です。また、入院者数及び重症者数高止まりであり、医療提供体制がひっ迫している状況です。江東区においても一日あたりの新規患者数は8月と比べると減少傾向にありますが、一定の感染報告が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。
江東区 危機管理課 03-3647-9382

防災行政無線の放送内容について(9月16日木曜日)

本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
一人ひとりの行動が、感染防止につながります。感染対策を継続し、感染しない、させない行動に努めましょう。(繰返し)
※チャイム音

※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

防災行政無線の放送内容について(9月14日火曜日)

本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
一人ひとりの行動が、感染防止につながります。感染対策を継続し、感染しない、させない行動に努めましょう。(繰返し)
※チャイム音

※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染拡大に伴う引き続きのお願い

現在、東京都では一日の感染者数が減少傾向にありますが、依然として第3波(令和3年1月)のピーク時を上回る極めて高い値が継続しています。重症者も過去最多を更新以降、高い水準に留まり、今後も厳重な警戒が必要です。江東区においても一日あたりの新規患者数は8月と比べると減少傾向にありますが、一定の感染報告が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
東京都においては、緊急事態宣言が再び延長されることとなりました。最大限の警戒心を持って、今一度、一人ひとりが、「感染しない、感染させない」ための行動を心がけることが重要です。引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。また、不要不急の外出、旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、人と人との接触をいかに避けるかが重要です。皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。
江東区 危機管理課 03-3647-9382

防災行政無線の放送内容について(9月9日木曜日)

本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音

※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

防災行政無線の放送内容について(9月7日火曜日)

本日、16時30分に放送しました防災行政無線の内容は次のとおりです。
【放送内容】
※チャイム音
こちらは江東区です。緊急事態宣言が発令されています。
混雑している場所を避け、感染対策に努めましょう。一人ひとりの行動が、感染防止につながります。引き続き、感染対策へのご協力をお願いします。(繰返し)
※チャイム音

※このメールは「防災行政無線の放送内容」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染拡大に伴う引き続きのお願い

現在、東京都では一日の感染者数が減少傾向にありますが、依然として極めて高い値が継続しており、重症者が297人と過去最多を記録する日もあり、今後も厳重に警戒が必要です。江東区においても一日あたりの新規患者数が100件を超える日が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
人流が急激に増加しており、新規陽性者数が再び増加に転じることが危惧されています。最大限の警戒心を持って、今一度、一人ひとりが、「感染しない、感染させない」ための行動を心がけることが重要です。引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。また、不要不急の外出、旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、人と人との接触をいかに避けるかが重要です。皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染拡大に伴う引き続きのお願い

現在、東京都では一日の感染者数が4000人を超える日が継続して発生し、数週間に渡って感染拡大している状況です。従来株より感染力が2倍強いとされるデルタ株が流行の主体となっています。江東区においても一日あたりの新規患者数が100件を超える日が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html
引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。緊急事態宣言が発令されている都道府県は21に拡大し、まん延防止等重点措置の対象も12県になっております。不要不急の外出、旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、人と人との接触をいかに避けるかが重要です。皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

竜巻注意情報

2021年08月23日09時13分 発表

東京地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、23日10時20分まで有効です。

※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

新型コロナウイルス感染拡大に伴う引き続きのお願い

現在、東京都では一日の感染者数が5,000人を人を超える日もあり、重症患者数も過去最多の200人超えるなど感染が拡大している状況です。従来株より感染力が2倍強いとされるデルタ株への急速な置き換わりも進んでいます。江東区においても一日あたりの新規患者数が100件を超える日が続いている状況です。
(以下の区HPリンク参照)。https://www.city.koto.lg.jp/260502/fukushi/hoken.html

引き続き、これまでの基本的な感染防止策の徹底をお願いします。一日の新規感染者数について、過去最多を確認する都道府県も増え、最多を更新しています。緊急事態宣言が発令されておりますので、不要不急の外出、帰省及び旅行等の都道府県間の移動は控えていただきますようお願いいたします。混雑している場所や時間を避けて行動する等、人と人との接触をいかに避けるかが重要です。皆様、お一人お一人の行動が感染防止につながります。ご協力よろしくお願いいたします。