気象警報・注意報

2022年09月18日18時14分 発表
大雨警報が解除されました。
洪水注意報が解除されました。

【江東区】
 雷注意報

【雷】
 注意期間: 19日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 竜巻、ひょうに注意

※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

気象警報・注意報

2022年09月18日14時24分 発表
大雨警報が発表されました。

【江東区】
 大雨警報
 雷注意報
 洪水注意報

【浸水】
 警戒期間: 18日夕方まで
 注意期間: 18日夕方まで
 1時間最大雨量50ミリ
【雷】
 注意期間: 19日昼過ぎにかけて 以後も続く
 竜巻、ひょうに注意
【洪水】
 注意期間: 18日夕方まで

※このメールは「防災関連情報」を登録されたかた宛てに送信しております。

江東区 危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新規陽性者数は、減少しているものの、未だ高い水準で推移しています。連休の影響で、人と人との接触機会が増加することなどにより、新規陽性者数が十分に下がりきらないまま増加に転じることに、警戒を行う必要があります。
引き続き熱中症に注意しつつ、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新規陽性者数の7日間平均は、減少しているものの、未だ高い水準で推移しています。人と人との接触機会には、警戒を行い、自ら身を守る行動を徹底する必要があります。
引き続き熱中症に注意しつつ、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

熱中症にご注意ください(9月6日)

環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数が「危険」の情報が発表されています。こまめな水分補給など熱中症予防行動を実践し、熱中症に気を付けてください。
環境省熱中症予防情報サイト http://www.wbgt.env.go.jp/

江東区 危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新規陽性者数の7日間平均は、前回から減少したものの、未だ非常に高い水準となっています。人と人との接触機会には、警戒を行い、自ら身を守る行動を徹底する必要があります。
引き続き熱中症に注意しつつ、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

熱中症にご注意ください(9月1日)

環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数が「危険」の情報が発表されています。こまめな水分補給など熱中症予防行動を実践し、熱中症に気を付けてください。
環境省熱中症予防情報サイト http://www.wbgt.env.go.jp/

江東区 危機管理課 03-3647-9382

熱中症にご注意ください(8月31日)

環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数が「危険」の情報が発表されています。こまめな水分補給など熱中症予防行動を実践し、熱中症に気を付けてください。
環境省熱中症予防情報サイト http://www.wbgt.env.go.jp/

江東区 危機管理課 03-3647-9382

熱中症にご注意ください(今週末)

 環境省の熱中症予防情報において、暑さ指数が「危険」の情報が発表されています。こまめな水分補給など熱中症予防行動を実践し、熱中症に気を付けてください。
環境省熱中症予防情報サイト http://www.wbgt.env.go.jp/

江東区 危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新規陽性者数は、第6波のピーク時を超える非常に高い水準が続いており、お盆休みの人と人との接触機会の増加等により、増加に転じることに、引き続き警戒が必要です。また、入院患者数は過去最多を更新しており、自ら身を守る行動を徹底する必要があります。
引き続き熱中症に注意しつつ、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382