基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新型コロナウイルス感染症新規陽性者数の7日間平均は、7週間連続して増加傾向にあります。また、年末年始に向けて、人と人との接触機会が増えると、感染が急拡大する可能性もあるため、今後の動向に十分な警戒が必要です。
引き続き、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新型コロナウイルス感染症新規陽性者数の7日間平均は、高い水準のまま推移しています。年末年始に向けて、人と人との接触機会が増えると、感染が急拡大する可能性もあるため、今後の動向に十分な警戒が必要です。
引き続き、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新型コロナウイルス感染症新規陽性者数の7日間平均は、12週間ぶりに10,000人/日を超え、感染の再拡大が続いています。インフルエンザとの同時流行が懸念される中、感染が急拡大する可能性もあり、年末年始に向けて十分な警戒が必要です。
引き続き、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

令和4年「TOKYO交通安全キャンペーン」が実施されます

※このメールは「各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

年末の交通事故防止を目的としたTOKYO交通安全キャンペーンが12月1日(木)から7日(水)まで実施されます。メインスローガンは「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」です。

≪キャンペーンの重点≫
1.高齢者を始めとする歩行者の安全確保
2.歩行者等の保護など安全運転意識の向上及び飲酒運転等の危険運転の根絶
3.自転車の交通事故防止
4.二輪車の交通事故防止
5.電動キックボード等の交通ルール遵守の徹底
6.違法駐車対策の推進

年末は交通渋滞や、交通事故が発生しやすい時期です。

交通事故の加害者にも被害者にもならないよう、一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。

【詳しくはWEBをご覧ください↓】
https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kotsuanzen/tokyocp.html

【問合せ先】
江東区 交通対策課 交通係 03-3647-4784
深川警察署 交通総務係 03-3641-0110
城東警察署 交通総務係 03-3699-0110
東京湾岸警察署 交通総務係 03-3570-0110

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新型コロナウイルス感染症新規陽性者数の今週先週比は、4週間連続して100%を上回っており、65歳以上の新規陽性者数も連続して増加しています。また、高齢者は、重症化リスクが高く、入院期間も長期化するため、警戒が必要となります。
引き続き、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新型コロナウイルス感染症新規陽性者数の7日間平均は、十分に下がりきらないまま増加に転じております。人と接触する機会には、警戒を行う必要があります。
引き続き、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382

「自転車安全点検イベント」の実施について

※このメールは「各種お知らせ」を登録されたかた宛てに送信しております。

自転車無料点検を実施します(11月22日)
11月22日(火)に、豊洲公園にて深川自転車商組合による自転車無料点検を実施します。お気軽にお立ち寄りください。

■日時
 11月22日(火)10時00分~12時00分
(雨天時は11月24日(木)同時間)

■場所
 豊洲公園(豊洲埠頭前交差点付近)

■所要時間
 1台5分程度(混雑状況による)
 3名の整備士が点検します。

■内容
 自転車点検整備士による自転車無料点検。自転車に不具合がないか点検します。なお、修理はできかねます。

■参加方法
 上記時間に直接お越しください。

■主催・協賛
 江東区、深川自転車商組合

【定期的な点検について】
年1回程度、自転車店等で自転車点検整備士による点検を受けることで、より安全に自転車を利用することができます。

故障や不具合のある自転車に乗り続けることは危険です。大きな事故につながる前に、修理を行い、安全に自転車を利用してください。

【問合せ先】
江東区 交通対策課 交通係 03-3647-4784

国民保護関連情報 即時音声書換情報

※このメールは配信登録した内容に関わらず、こうとう安全安心メールを登録されている全てのかたに送信しております。江東区 危機管理課 03-3647-9382

「即時音声合成」

2022年11月16日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
全土区域

Jアラート全国一斉情報伝達試験の実施について(11月16日実施)(江東区役所)

11月16日(水曜日)は、Jアラート全国一斉情報伝達試験が実施されます。試験当日の午前11時頃に、江東区内の防災行政無線スピーカーから「これはJアラートのテストです。」という試験放送が流れ、こうとう安全安心メールなどに、試験用電文が自動配信されます。

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/bosai/bosai-top/topix/2019jalertshiken.html

江東区危機管理課 03-3647-9382

基本的な感染防止対策を徹底しましょう

新規陽性者数は、減少しているものの、未だ高い水準で推移しています。人と接触する機会には、警戒を行う必要があります。
引き続き、人と会話する時や混雑する場所でのマスクの着用、部屋の換気、そして混雑する場所や時間をできるだけ避けるなど、改めて基本的な対策の徹底をお願いいたします。

江東区危機管理課 03-3647-9382