【アポ電入電中】通信会社を名乗ったサギの電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(12月3日(火)、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・北砂

■電話の内容
 ・(音声ガイダンス)2時間後に電話が使えなくなります。

■その後、犯人は事件捜査と称してあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、マネーロンダリング捜査のためなどと偽ってあなたの預金を別口座に振り込むよう誘導してきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】警察官を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(12月2日(月)、江東区内に警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・亀戸

■電話の内容
 ・捜査二課です。
 ・あなたに聞きたいことがあります。

■その後、犯人は事件捜査と称してあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、マネーロンダリング捜査のためなどと偽ってあなたの預金を別口座に振り込むよう誘導してきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線7711-2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】通信会社を名乗ったサギの電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(12月2日(月)、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・北砂

■電話の内容
 ・未納料金があります。
 ・名前、生年月日を教えてください。

■その後、犯人は事件捜査と称してあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、マネーロンダリング捜査のためなどと偽ってあなたの預金を別口座に振り込むよう誘導してきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

オレオレ詐欺の電話がかかってきています

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

【江東区で発生した情報です】
11月29日正午ころ、江東区東雲地区にオレオレ詐欺のアポ電がかかってきています。
知らない番号の電話に出ない、電話は留守電に設定する、自動通話録音機の設置など策を講じるようにしてください。

【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110 (内線2612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

東京湾岸警察署(子供(声かけ等))

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

2024年11月29日(金)、午後5時10分ころ、江東区東雲1丁目の路上で、小学生(男の子)が帰宅途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「何歳」
・「おうちはどこ」
・「お父さんとお母さんは家にいるの」
(追い抜きざまに話しかけられた)

■不審者の特徴
・年齢20歳代、身長160センチメートルくらい、片言の日本語を話す東南アジア系の男

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】警察官を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(11月30日(土)、江東区内に警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
 ・大阪府警、捜査二課です。
 ・詐欺事件であなたに逮捕状が出ている。

■その後、犯人は事件捜査と称してあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、マネーロンダリング捜査のためなどと偽ってあなたの預金を別口座に振り込むよう誘導してきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】区役所職員を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(11月29日(金)、江東区役所保険課をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
 ・保険見直しの封筒を送りましたがありませんか。                                                      

■その後、犯人はあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、近くのATMに行くように誘導してきます。           
 そしてATMで保険金の還付金等の手続きと偽って、あなたにATMを操作させ、お金を別口座に振り込ませようとします。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】警察官を名乗った詐欺の電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(11月29日(金)、江東区内に警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・南砂

■電話の内容
 ・警視庁捜査二課です。
 ・ある事件の捜査に協力してください。
 ・身分証明を持って大阪府警察まで来てください。

■その後、犯人は事件捜査と称してあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、マネーロンダリング捜査のためなどと偽ってあなたの預金を別口座に振り込むよう誘導してきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線7711-2162)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】詐欺の電話に注意(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(11月29日(金))、江東区内に、電話会社・大阪府警察をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・深川
 ・豊洲
 ・枝川

■電話の内容
・「未納料金があります」
・「大阪府警察の人と繋ぎますので、手続きしてください」

■この後、犯人はSNS等のビデオ通話に切り替えるよう要求し、偽の警視庁ホームページへ誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、犯人の口座にお金を振り込むよう要求します。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金をふりこんで」と要求したり、ウェブサイトに個人情報を入力させたりすることは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線77102612)

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】通信会社を名乗ったサギの電話(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(11月28日(木)、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・大島

■電話の内容
 ・未納料金があります。
 ・支払ってください。

■その後、犯人は事件捜査と称してあなたの「個人情報」「口座情報」「預金残高」を聞いてきたり、マネーロンダリング捜査のためなどと偽ってあなたの預金を別口座に振り込むよう誘導してきます。
■犯人は暗証番号を聞いてくることもありますが、他人に暗証番号を伝えてはいけません。
■犯人は事件捜査と称して、SNSやアプリに誘導してお金を振り込ませようとします。

★犯人は、総務省、警察官、区役所職員や銀行員をかたり、土日や夜間も詐欺の電話を掛けてきます。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない番号には出ないことが効果的です。
★「キャッシュカードは他人に見せない、渡さない」「暗証番号は誰にも教えない・書き出さない」が被害防止の鉄則です。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。
【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html