【アポ電入電中】還付金詐欺(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(6月27日(土))、江東区内に、区役所職員・銀行職員をかたる者からウソの電話が入っています。

■電話の内容
・医療費の還付金があります。
・期限は本日まで
・携帯電話とカードを持ってATMに行ってください。
・ATMに着いたら電話をしてください。

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2653)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中 特殊詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日、江東区内に区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・亀戸
■電話の内容
・2月ころ給付金の申請書を送ったのですが、締め切りが過ぎています。
・手続きはまだですか。
■この後、近くのATMに誘導してお金を振り込ませるか、又は犯人がキャッシュカードを預かりに来て、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたの家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(6月25日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・千石

■電話の内容
・医療費の還付金があります。
・お使いの銀行はどこの銀行ですか。

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(6月25日(木))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東砂

■電話の内容
・健康保険料の払い戻しがあります
・昨年送った封筒は届いてますか

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(6月23日(火))、江東区内に、区役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・塩浜

■電話の内容
・銀行から連絡が来るので、来たら口座番号を教えてください
・手続き後、還付金1万3000円が戻ってきます

■その後、手続きのため、ATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2634)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(城東警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(6月23日(火))、江東区内に、城東警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東砂

■電話の内容
・家族が被害にあっています。
・〇〇という人物を知っていますか。

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】城東警察署 03-3699-0110 (内線2163)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

還付金詐欺に注意(東京湾岸警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

令和2年6月20日(土)午後4時30分頃、港区台場1丁目の集合住宅に「医療保険の還付金があります。」と電話があり、ATMに誘導して、現金を振り込ませる還付金詐欺事件が発生しました。

 ★ATMで還付金は受け取れません。
 ★不審な電話はすぐ110番!
 ★在宅時も留守電設定にしましょう。
 ★親族を名乗る不審電話は、家族で決めた合言葉で確認しましょう。
 ★ナンバーディスプレイを導入し、知らない電話には出ないことが効果的です。
 ★特殊詐欺から家族を守るため、eラーニングで被害防止対策を学ぼう。 
 詳しくは
 http://action.dijipolice.jp
『特殊詐欺根絶アクションプログラム・東京』にアクセス

  
【問合せ先】東京湾岸警察署 03-3570-0110

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

アポ電入電中(深川警察署)

「犯罪発生情報、防犯情報、事件に関する情報」を登録されたかた宛てに、メールけいしちょうの情報を自動送信しております。

■本日(6月20日(土))、江東区内に、深川警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・門前仲町

■電話の内容
・犯人を捕まえたらあなたの名前が名簿に載っていました
・あなたにも容疑が掛かっています
・あなたのキャッシュカードが悪用されています
・確認のため使っているキャッシュカードを教えて下さい
・これからあなたの自宅に行きます

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】深川警察署 03-3641-0110 (内線2162)

警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/index.html

6月29日以降の学校運営等について

6月29日(月曜日)以降の学校運営等取り扱いについて、以下のとおりといたします。

【小学校・中学校・義務教育学校】
6月29日(月曜日)より通常登校を開始いたします。
詳細については、各学校より通知いたします。

【幼稚園】
6月29日(月曜日)より全員登園を開始いたします。

【きっずクラブA登録・きっずクラブB登録・土曜江東きっずクラブ】
6月29日(月曜日)より通常運営となります。

詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/2020061802.html

江東区 危機管理課 03-3647-9382

7月1日以降の区内認可保育園の対応について

7月1日以降の区内認可保育園の対応を以下のとおりとします。

【登園自粛要請期間の終了】
登園自粛要請期間を6月30日(火曜日)で終了いたします。
7月1日(水曜日)以降は、通常どおり運営いたします。

7月1日以降の保育、保育料などの詳細につきましては、区ホームページをご覧ください。
https://www.city.koto.lg.jp/056101/kinkyu/2020061801.html

江東区 危機管理課 03-3647-9382